IORI運営の基本形

「IORI運営の基本形」は、2012年9月から2018年9月まで6年間、試行錯誤しながら進めてきたIORIの運営について、暗黙の了解になっていることや現状で対応が必要なことをまとめたものです。
(2020/1/8改訂)

★「IORI運営の基本形」以外は、基本的に運営ミーティングで決めたこと以外はやらない
★IORIを一人でも多くの人が居心地の良いと感じる場にするため、「IORI運営の基本形」をより良いものにしていく
・「IORI運営の基本形」は、適宜修正するとともに、毎年9月に見直しをする

1.開催日・参加者
・偶数月第一日曜日に開催
・下記を了解する人は誰でも参加可能
-「ひきこもりが問題ではない社会」がベーステーマであること
-「3.対話のルール」を守ること
-「6.参加にあたっての注意事項」を守ること

2.運営スタッフ
・当日の運営スタッフ(緑の紐を着ける人)
当日の役割担当者、運営コアメンバー
・運営コアメンバー
川初、池上、かとより、ちはりぃ、さな、アンジー、IORIのおじさん、あんどぅ

3.対話のルール
・話している人がいたら、“うなずき”多めで聴いてください。
・いろんな人が話せるように、自分の話は簡潔に!
・自分の考えとちがうな~と思っても、否定はしないでください。
異なる意見の中に新たな発見があるかもしれません。
・個人的な話も出ると思います。今日の話はこの場限りで。

4.当日の役割の担当者
・運営ミーティングで当日の役割の担当者を決める
・役割の担当者の条件は、IORIに参加したことがあること
・役割の担当者のなり手がいないことは、当日はやらない
・基本的に運営コアメンバーは担当しない(運営コアメンバーは困っていることのフォローをする)
・担当者を決める役割
-全体ファシリテーター(2名)
--ホワイトボードにプログラムを書く
--オープニング
---IORIの概要説明、対話のルール説明、注意事項の説明
---各テーブルのテーマ説明
--対話中
---タイムキーピング、ラウンドが変わる時のお知らせ、ラウンドごとに各テーブルの人数確認
--クロージング
---各テーブルについて全体共有
---フリータイム、片づけのお知らせ
--下記「6.参加にあたっての注意事項」が守られていることの確認
-テーブルオーナー
-テーブルファシリテーター
--テーブルファシリテーターの条件は、テーブルオーナーが了解すること
-受付
-はじめてのIORI
-お菓子&飲物
--お菓子&飲物の買物、お菓子小分け
-会場設営
--机、イス、飲物置場、チラシ置場など

5.当日の運営
・IORIを一人でも多くの人が居心地の良いと感じる場にするため、当日は状況に応じて臨機応変に対応する
-うまくいってもいかなくても、振り返りで話題になるはず(話題にならなかったことはスルーで良い)
・振り返りの結果から、必要なら「IORI運営の基本形」を修正する
・紐の説明
-緑の紐:スタッフ、青の紐:初心者マーク、ピンクの紐:会話NGマーク

6.参加にあたっての注意事項
場の安心安全を脅かす行為、他の参加者や会場などに迷惑がかかる行為は、会場内だけでなく会場外でも絶対に行わないこと
IORI当日の進行役(全体ファシリテータ―2名)と会場提供者が、このような行為があったと判断・合意した場合、一度注意し、二度目の注意で、その理由に関わらず、その日のIORIから退場させるものとする
「3.対話のルール」を守れていないとテーブルの進行役(テーブルファシリテーター)が判断した場合、一度注意し、二度目の注意で、その理由に関わらず、そのテーブルから離席させるものとする
<安心安全を脅かす行為、迷惑がかかる行為の例>
・身体的な暴力、精神的な暴力
・罵声を浴びせる、大声を出す
・喧嘩
・誹謗中傷
・他の参加者、運営スタッフへのプライベートな質問(年齢、自宅住所、メールアドレスなど)
・宗教団体等特定の団体の勧誘、仕事のスカウトなどの営業行為
・許可のない写真・動画の撮影や録音
・チラシなどの配布物の手渡し(チラシ置場に置く)
・事前に運営ミーティングで了解されていない取材
などなど
また、退場となった者の次回以降のIORIへの対応(参加お断りなど)については、振り返りの運営ミーティングで協議する

7.運営ミーティング、運営総会
・運営ミーティング偶数月:前回IORIの振り返り、「IORI運営の基本形」の修正
・運営ミーティング奇数月:次回IORIのテーマ、担当者、「IORI運営の基本形」以外にやることなど、「IORI運営の基本形」の修正
・運営総会:毎年9月に開催、1年間の振り返りと「IORI運営の基本形」の見直し
・日程のお知らせ:Facebookメッセージグループ、メール(希望者)
・「6.参加にあたっての注意事項」に準じる

8.連絡用Facebookメッセージグループ(以下「IORI運営連絡」と表記)の使い方
・対話のルールに従って運営する
・参加者の登録は、登録者責任制とする
「IORI運営連絡」上で対話のルールを守らない人がいたら、登録した人が責任を持ってその人に対応する(注意する、退室させるなど)
-登録した人が対応しない場合は、対応しなかった人を登録した人が対応する(さかのぼる)
・登録を希望する人は、登録してくれる人を探して依頼する
-依頼された人が登録するが、責任が持てないと思ったら登録を断ることができる
・自分で退室するのは自由
・誰が誰を登録したかは、運営コアメンバーが把握する

9.IORIの広報
・IORI開催のお知らなどの広報は、IORIのブログで行う
-https://iorihiki.wordpress.com/
・補助的にFacebookページを利用する
-https://www.facebook.com/iorihiki/
・上記ブログの紹介、ブログへのリンクは自由とする

10.運営コアメンバーの役割
・「IORI運営の基本形」に従って運営することに責任を持つ
-IORIの中で話し合われる内容や話し合いの結果には責任を持たない
・具体的には、IORI当日の役割以外のこと、例えば下記
-IORI当日の困ったことへのフォロー
-運営ミーティングの運営(日程と会場決め、ファシリテーション)
-IORIのブログ運営(IORIの開催案内など)
-「IORI運営連絡」の運営
-運営スタッフメール(hiki.iori@gmail.com)の運営(届いたメールへの返信、連絡メールの送信など)
・運営コアメンバーの役割は、「IORI運営の基本形」の一部として、毎年9月に見直す

11.IORI暖簾分け
IORIの名前を使用したイベントや場は「IORI暖簾分け」として、下記により開くことができるものとする
・IORI運営の基本形に則り運営すること
・運営ミーティングで主旨や実施内容を説明し、了解を得ること